ブログ / マーケティング

SNSでは無音声が主流?!ソーシャル動画にも字幕をつけよう

マーケティング

SNSでの動画視聴は音声オフが主流

通勤中でも、職場でも、自宅のソファーでも、音声をオフにして動画を視聴することは少なくないでしょう。DIGIDAYの記事によると、なんと、Facebookの動画の85%以上は音声無しで視聴されています。そのことを念頭に置いて、SNS上での動画コンテンツを最適化することが重要です。これを行う一番簡単な方法は、ソーシャルメディアに投稿する動画にキャプション(字幕)を追加することです。

SEO戦略の最適化も可能に

まず始めに、SEOとは何でしょうか?「検索エンジン最適化」通称SEOは、検索エンジンから返された検索結果のリストの上位に表示させるようにして、ウェブサイト訪問者数を最大化するプロセスです。

SEOを最適化するベストな方法の1つは、動画に字幕データを追加し、再生時に表示させる手法です。検索エンジンのシステムは絶えずインターネットをクローリングしており、動画に字幕ファイルを追加すると、字幕ファイルのついた動画はインデックス化され、検索結果に加重されるようになります。実際、Brightcoveの字幕テクノロジーパートナーである3PlayMediaは、Discovery Digital Networks のYouTube動画において、字幕付き動画の再生回数が全体で7.32% 増加したことを明らかにするケーススタディを発表しました。

動画のアクセシビリティの確保

アクセシビリティへの対応に関しては、ソーシャルメディアプラットフォーム全体でまだまだ道半ばです。しかし、FacebookとYouTubeは道を開きつつあります。字幕データファイルをサポートすることで、聴覚障害者がソーシャル動画を完全に理解できるようになります。

つまり、キャプションを追加することで、動画の視聴者層を拡大できるということです。ここで一つよいお知らせです。Brightcoveがソーシャル動画のキャプションに対応しました!ソーシャル動画への投稿時にキャプションを追加する方法はとても簡単です。詳しくはこちらのサポートページ(英語)をご覧ください。