Zoom と Brightcove の機能統合について
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大を背景に、展示会、式典、フォーラム、セミナーなど、イベントの動画配信の需要が高まっている。動画配信には様々な種類があるが、ウェビナーが普及していない日本でも、イベントのオンライン化が急増している。
bsp-admin-1 on March 30, 2020
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大を背景に、展示会、式典、フォーラム、セミナーなど、イベントの動画配信の需要が高まっている。動画配信には様々な種類があるが、ウェビナーが普及していない日本でも、イベントのオンライン化が急増している。
bsp-admin-1 on March 26, 2020
コネクテッドデバイス(CTV)のトラフィックは高く、急速に増加している。この高いトラフィックに加え、すっきりとした高品質の体験が、CPM を押し上げています。コンテンツのプレミアム性により、ブライトコーブの顧客は、2017 年第 4 四半期から 2018 年第 4 四半期にかけて eMarketer が観測した 19.84 ドルから 28.33 ドルの範囲を上回る、25 ドルから 70 ドルの CPM を報告しています。
競争の激しい混雑したストリーミング・サービス市場では、視聴者の参入障壁の低さとともに、こうした高いCPMがメディア企業にとって広告付きモデルを魅力的なものにしています。ロイターによると、これまで広告がないことで知られてきたHBOでさえ、2021年にはHBO Maxの提供に広告を含めると発表しています。Mediacomのようなエージェンシーは、スマートTVやゲーム機を中核としたOTT専門部門を立ち上げているほどです。
ブライトコーブにとって、ANZ 地域はデジタル広告の今後を占う先行指標となっています。ANZ 市場は、無料放送と非有料コンテンツで占められており、この領域でのリーダーシップとイノベーションを余儀なくされています。そこで、オーストラリアの同僚、顧客、パートナーに、グローバルなOTT広告の課題と機会について意見を求めた、
「オーストラリア市場では、過去12ヶ月間にCTVへの投資が急増し、地元メディアオーナーの動画収入に占める大画面在庫の割合が23%から40%に増加した。取引の増加は、消費量の増加と、リニアTVの視聴者数の減少によって失われたリーチを置き換えるのに役立つファーストパーティデータを持つことが多い高品質な環境での在庫購入の機会を受け入れる代理店の組み合わせによってもたらされた。
デスクトップで利用可能なトラッキング、レポート、ターゲティングとCTVで利用可能なものとの間には大きな隔たりがあり、モバイルはその中間に位置している。このため、CTVのフィルレートは他のデバイスに比べて低くなっている。OTT環境には固有の測定上の課題がありますが、この在庫は従来のオンライン動画広告と同じ精査の対象となります。買い手と売り手がこのことを理解し、正しい期待を持ってテーブルに着くことが重要だ。よくある例として、一部の広告主は、ビューアビリティが含まれていない在庫や、クッキーをドロップさせない在庫の購入に消極的です。
「ブライトコーブの国際製品管理担当副社長、Mark Stanton 氏は次のように述べています。「すっきりとした大画面環境で視聴されるという価値は、CTV 上で視聴率指標を持つというほとんど存在しない価値を大きく上回ります。
新しい標準:これを受けて、この分野のリーダーたちは、IABのOpen Measurement SDKのような、問題を軽減するための取り組みに投資し始めている。スマートTVもまた、扱いやすくなっている。業界の各チームは、サムスン、LG、プレイステーションなどで動作するユニバーサルHTML5アプリを構築し、標準化を促進している。しかし、こうした努力も、バイヤーが乗り気でなければ意味がない。
バイヤーは緩んでいる:バイヤーは、ウェブで慣れ親しんだ詳細なレポートを得ることはできないが、OTTにビジネスチャンスがあると考え、要件を緩和している。技術的な制限はまだあるが、バイヤーはテレビ上の広告が本質的に視聴可能であることを受け入れるようになっている。一部のDSPは、インベントリがCTVから来ているかどうかを検出し、ウェブやアプリとは異なる方法で評価するようにアルゴリズムを更新した。グーグルがクッキーを段階的に廃止していることや、GDPRによるユーザー追跡の制限など、その他の要因も行動を後押しするだろう。CTV環境では利用できないユーザー追跡のためのテクノロジーは、ウェブでもまもなく利用できなくなるため、バイヤーは適応を迫られる。
動画広告プラットフォームTelariaのAPAC担当上級副社長Juliette Stead氏は、「BVOD(ブロードキャスト・ビデオ・オン・デマンド)は100%視聴可能です。 ほとんどのバイヤーは、ビューアビリティ・ベンダーがCTV向けの一貫した製品ソリューションを持っていないことを理解しています。テレビのパワー、価値、長期的な利益を認識し、100%視聴可能な、専門的に制作されたキュレーションされたコンテンツがブランドのための効果的な環境を提供するという知識に安心している、経験豊富なバイヤーの間では、CTV全体のビューアビリティ測定の必要性は一般的に減少しています。BVOD全般、特にCTVは、過去24ヶ月間で幅広い広告主カテゴリーからの需要が大幅に増加しており、今後数年間で投資がさらに増加することを期待している。"
視聴者データの進歩:メディア各社は、名前とジャンルだけでなく、より多くのコンテクストをコンテンツに提供している。多くの放送局がCTVの視聴者データを蓄積している。しかし、代理店のCTVデータはまだ限られている。
「業界は、視聴者データを検証し、共同視聴の推定を進化させるために、視聴者測定の新しい方法を開発している。地元では、AVOD視聴者の4分の3が、視聴セッションの少なくとも半分を別の人と一緒にコンテンツを見ています」とIABオーストラリアのガイ・ル・ロイは述べている。
限られた代理店のデータは、メディア企業にとってプラスにもマイナスにもなる:代理店がターゲティングを望むなら、媒体社のデータを使って購入する必要があるという点では良い。しかし、代理店が自社のデータを使ってプログラマティックに購入する場合、CTVの在庫が見落とされてしまうという悪い面もある。サードパーティデータの登場
ニールセン、OzTAM、Moatのようなサードパーティの測定・データプロバイダーは、共同視聴測定のようなソリューションや、Rokuのようなベンダーのメーカーデータを活用することで、このジレンマを解決しようと積極的に取り組んでいる。世界的な規模やこのデータの取引方法などについては、まだ整理する必要があるが、それでもこの取り組みは前進している。
大手放送局TVNZと幅広く仕事をしてきたTraffic Softwareのプリンシパル・コンサルタント、ピーター・ヘニング氏は、「OTTパブリッシャーとテクノロジー・ベンダーが、安全でスケーラブルなファースト・パーティ・データの "ログイン&フェデレート "ソリューションによって達成できるイノベーションを見るのは興味深い」と述べている。
ジュリエット・ステッドによると、「Telariaでは、セブン・ウエスト・メディア、ナイン・エンターテインメント、フォクステル、テン、SBS、TVNZ、メディアワークスなど、オーストラリアとニュージーランドの多くの放送局と提携しています。Telariaは、Seven West Media、Nine Entertainment、Foxtel、Ten、SBS、TVNZ、Mediaworksなど、オーストラリアとニュージーランドの多くの放送局と提携しています。さらに、番組別やカテゴリー別のターゲティングのために、コンテンツのメタデータを取り込むことができます。これにより、放送局は、ブランドによる広範なリーチ・キャンペーンとターゲット・リーチ・キャンペーンの両方について、さまざまなニーズに対応するソリューションを構築することができます。"
「OTTでは、広告主への価値提案を高めるために、複数の補完的な面でイノベーションが起こっています。これらのイノベーションは、OTTパブリッシャーに実行可能な製品経路を提供するために、サーバーサイドの広告挿入基盤と統合する必要があります。「消費者は今、質の高い視聴体験を期待しており、業界がマーケティング・メッセージを配信する方法を転換し、インタラクティブで文脈に関連した体験を提供することが不可欠です。
ブライトコーブでは、業界における独自の立場を利用して、このような困難な課題の解決に取り組んできました。とりわけ、CTV Server-Side Ad Insertion から得られるデータ(広告決定システムが利用できるユーザーに関するデータと、パブリッシャが利用できる広告配信(または配信されない広告)に関するデータの両方)を改善する方法を調査してきました。私たちは、SSAI測定を強化し、柔軟な収益化でOTTアプリを最適化するために、これらの考慮事項を念頭に置いています。
詳しくは、PLAY のエピソード「Problem Solved:Brightcove Player での広告配信のトラブルシューティング "をご覧ください。
bsp-admin-1 on March 24, 2020
トライアルは、動画配信サービスにとって常に効果的な顧客獲得ツールである。しかし、ソーシャルメディアのそっくりさんキャンペーンから、限定コンテンツや人気映画のプロモーションまで、多くの顧客がトライアルに登録する理由は様々です。コンバージョンを増やすには、無料トライアルのコンバージョン率を適切に測定し、今日の無料トライアルのベストプラクティスを採用する必要があります。
無料トライアルコンバージョンは、成功するSVoDビジネスにおいてモニターすべき最も重要な指標の一つである。これは、有料トライアルへの転換に成功したトライアル数の合計を、その日の転換対象数で割った単純な計算です。
とはいえ、サブスクリプションビデオビジネスでは、コンバージョン率に影響する変数が他にもあります。
ほぼすべてのビデオビジネスでは、毎月の課金レートを毎日の課金にバッチ処理するため、課金に失敗すると毎日のコンバージョン数に影響します。ほとんどの会社は、失敗した課金試行(ダニングプロセスとも呼ばれる)を処理するために、異なる再試行メカニズムと間隔を採用しています。コンバージョン率を比較する際には、一貫した計算を適用することが重要です。
ブライトコーブでは、ダニングの方法に関係なく、すべての顧客に対して同じ方法でコンバージョン率を計算しています。これは、1 つの顧客アカウント内の異なる顧客コホートのコンバージョン率を比較し、業界のベンチマークを提供することで、主要な指標が類似サービスと比較してどうであるかを理解するのに役立つため重要です。
コンバージョン率の計算方法は、一般的な計算方法とあまり変わりませんが、ひとつだけ小さな違いがあります。
たとえば、ある日にコンバージョンの対象となるトライアルが 100 件あり、そのうち 70 件が課金を通過した場合、標準的な計算ではコンバージョン率は 70% となります。しかしブライトコーブでは、課金に失敗したトランザクションも考慮し、それに応じてコンバージョン率を標準化します。
これらの無料トライアル顧客の中には、トライアル期間が終了する前にキャンセルを申し出る人もいるだろう。例えば、100人のうち20人(自主的なキャンセル)がキャンセルを申し入れ、残りの80人が課金を通過したとしよう。この80人のうち、70人が課金に成功し、有料ユーザーに転換し、10人が課金に失敗し、引き落としプロセスに入る。
トライアルコンバージョンの課金試行が失敗した場合、そのサブスクリプションは、ダニングプロセスの課金ルールに従って課金再試行の対象となります。例えば
残りの10名は後日、転換の対象となる。
ここで、2日目にさらに100人がトライアルに申し込み、トライアル中に10人がキャンセルを決めたとしよう。課金が実行され、さらに10件が課金に失敗した。標準的な再試行ロジックが1日後にクレジットカードを再試行するものだとすると、請求に失敗した10件のトランザクションは再試行の対象となる。そのうち5件が合格して転換し、5件が不合格で引き落とされる。
つまり、9日目には、2日目にサインアップして課金に合格した80人、自主的に解約した10人、ダニングに合格した5人、合計95人のコンバージョンがあったことになる。コンバージョン率は89.5%(85/95)となる。
また、毎日のコンバージョン率を取り、合計30日間の平均をとって月間コンバージョン率を計算することもできます。このレベルまで分解することで、異常値を平滑化し、一貫した数値にすることができます。
さらに、ベースをキャンペーンや顧客コホートごとに分けることで、顧客獲得状況を正確に読み取ることができます。これにより、どのキャンペーンが長期的にサービスを継続する有料顧客を獲得できたかを一貫して分析することができます。
適切なトライアル・コンバージョンの評価指標があれば、当社のお客様が成功を収めているいくつかのベストプラクティスをテストし、実施することができます。
トライアルは短く。 7日間のトライアルが最適です。これは、潜在的な加入者がいくつかの番組を視聴し、ライブラリの感覚を得るのに十分な時間を提供します。トライアル期間が長いほど、ビデオサービスを評価する時間が長くなり、1ヶ月目の解約率が低くなるという主張を聞いたことがあるが、これは我々の経験ではない。
オンボーディングのダイヤルイン トライアルのための一貫した新入社員研修プログラムを確立することは、コンバージョンだけでなく、最初の数ヶ月を通して顧客を維持するための良い第一歩です。例えば、Attention Index(注目度)の高い番組を宣伝するEメールを送ることで、最初の数日間を視聴者一人一人に楽しんでもらうことができます。また、コンテンツライブラリーの深さをアピールするために、「Hidden Gems」も効果的です。
停滞している試聴者をターゲットにする。 サインアップしてビデオを1回見ただけで、それっきりという人もいます。このような層のコンバージョン率を上げるには、少し積極的なアウトリーチプログラムをお勧めします。このような停滞したトライアル参加者を特定し、通常のオンボーディング・プログラムに加え、少なくとももう1回はEメールを受け取るようにしましょう。視聴者が多く、共有されているタイトルを宣伝することは、このようなトライアル参加者を最初のビデオからライブラリに誘導する良いフックになるかもしれません。
視聴オプションを増やす広告。 Brightcove カスタマ サクセス チームによる最近の分析によると、2 台以上のデバイスで視聴している試用者は、1 台のデバイスで視聴している試用者よりもコンバージョン率が 10 ~ 15% 高いことがわかりました。カタログから選りすぐりのタイトルを宣伝するだけでなく、投資した他のアプリやデバイスの広告を試用者のメッセージングに追加する必要があります。トライアル視聴者に2台目のデバイスでログインしてもらうことで、有料会員になる可能性があります。
試読者を購読者に誘導するには、数日しかありません。マーケティングツールやEメールツールと素早く連携し、各コホートをターゲットにできるようデータをセットアップしておくことが重要です。データは最適なターゲットを定義し、コンバージョンの高いタイトルを特定することでクリエイティブに影響を与えることもできます。
Brightcove Audience Insightsは、これを簡単に行えるように設計されています。データは調和され、csv として、または Hubspot、Sailthru、Segment と直接統合してエクスポートできます。Audience Insightsは、停滞しているトライアル参加者と最高のトライアルドライバーとなる動画を特定します。また、カスタマー・サクセス・チームは、1~2週間ごとにお客様とミーティングを行い、ベスト・プラクティスを共有するとともに、追加のビジネス・アナリストとして、動画サービスを最適化する機会を特定します。
bsp-admin-1 on March 20, 2020
サイズ的に対極にあるスクリーンの増加は、ストリーミングの世界にはそぐわないように思えるが、単に進化の一例かもしれない。かつて私たちは、スクリーンの民主主義について語り、手元のスクリーンが何であれ、私たちが視聴するために最も選択しやすいスクリーンであると語ったが、視聴者は進化し、今ではコンテンツを入手するためにモバイル機器を使用し、それを消費するためにコネクテッドTVを使用している。
一方、タブレット端末とデスクトップパソコンは負けており、最大の打撃を受けたのはパソコンで、動画視聴が10%以上減少した。
ストリーミング・ビデオが世界中で主流になっていることに疑問があるとすれば、消費者がコロナウイルスの流行に関連するニュースをどのように入手しているかということである。
ブライトコーブのデータによると、ストリーミング・メディア/エンターテインメントとストリーミング・ニュースの視聴数は、コロナウイルス危機の影響を受けて急増している。
消費者がスクリーンの前に陣取ってストリーミング・エンターテインメントを視聴するようになったのは、社会的な距離感の変化によるものなのか、視聴者がより頻繁に発展中のニュースをチェックするようになったのは、最新ニュースへのニーズによるものなのか、いずれにせよ、ストリーミング視聴数は前年比で大きく伸びている。
例えば、3月の最初の2週間で、ニュースビデオの視聴時間は前年より14%増加し、実際の視聴本数は31%以上急増した。
ドナルド・トランプ米大統領が国家非常事態を宣言した3月13日だけで、オンラインニュースの視聴時間は1年前より47%増加し、ニュース動画の再生回数は約66%急増した。
しかし、COVID-19の危機は、消費者がますますストリーミング・ニュースソースに最新情報を求め、自分にとって重要なニュースの詳細な報道を求めるようになっていることを示している。ストリーミングを使えば、ニュース提供者はその場でニュースを更新し、より広く深い報道を提供し、世界中の視点を取り入れることができる。また、任意の時間枠に報道を合わせることを心配する必要もない。より良いストーリーを伝えるための柔軟性がある。
2019年第4四半期のGlobal Video Indexによると、第4四半期の全体の視聴時間は前年同期比23%増と4分の1近く増加した。コネクテッドTVの視聴時間は全世界で2倍以上、前年同期比114%増となり、スマートフォンは30%増、タブレットは6%増となった。視聴時間が減少したのはパソコンだけで、約2%だった。
オーストラリア/ニュージーランドでは、コネクテッドTVでの視聴時間が173%増加し、北米ではスマートフォンでの視聴時間が53%以上と大幅に増加した。
第4四半期は、オンラインで消費者にリーチしようとするマーケティング担当者にとって、スマートフォンが勝負の分かれ目となった。全世界のマーケティング動画視聴の62%以上がモバイルデバイスによるものだった。
アジア太平洋地域では、スマートフォンでのマーケティング動画の割合が82%と、前年の55%からさらに上昇した。ANZは55%に増加し、ヨーロッパは62%、ラテンアメリカは61%、北米は53%だった。
小売およびマーケティング向け動画視聴では、どの地域でもコンピュータのシェアが2番目に大きく、タブレットは後塵を拝し、コネクテッドTVはさらに後塵を拝した。どの市場でもスマートフォンの動画視聴シェアが拡大する一方で、コンピュータのシェアは低下した。アジア太平洋地域では、動画視聴に占めるPCのシェアが50%以上低下し、日本/韓国ではPCが初めてスマートフォンの後塵を拝した。中東・北アフリカでは、スマートフォンのシェアが49%に拡大し、当四半期中にパソコンと肩を並べた。その他の地域ではスマートフォンがパソコンを上回った。
タブレット端末はすべての地域で低迷し、コネクテッドTVの伸びは限定的だった。しかし、コネクテッドTVのシェアは、視聴者が大画面にコンテンツを求め続け、より多くのプレミアムコンテンツがCTVに流れ、マーケティング担当者がそれに追随するにつれて、時間の経過とともにペースを増していくだろう。
一方、スマートフォンでの小売およびマーケティング動画へのエンゲージメント(滞在時間)は、すべての市場で増加している:アジア太平洋地域(380%増)、ANZ(41%増)、ヨーロッパ(78%増)、日本/韓国(12%増)、ラテンアメリカ(52%増)、中東・アフリカ(91%増)、北米(71%増)。
グローバル・ビデオ・インデックスが示したように、第4四半期は伝統的にOTTが成長する四半期であり、ホリデーシーズンによって新しいデバイスでの視聴時間が増加し、各社はコンテンツやプラットフォームを世間に広めようと競争している。
しかし、コロナウイルスが重要な情報やニュースが世界中で共有される方法に影響を及ぼし始めたことで、今年の第1四半期には大きな変化が起こるかもしれない。
ストリーミング・ビデオがどこまで進歩したかを示す真の指標は、世界の人口の大部分がウイルスの蔓延を遅らせるために「その場に避難」し始める第2四半期に、さらに明らかになるだろう。ストリーミング・ビデオの消費量は増えるのだろうか?もちろん増えるだろう。
bsp-admin-1 on March 9, 2020
強力で、拡張性があり、機敏な事業継続計画の必要性は、今日はっきりと明らかになっている。直前のキャンセルがビジネスに劇的な影響を与えるような状況も生じている。
しかし、中止という選択肢もある:革新的な企業は、事業継続計画に動画を活用し、社外と社内の両方のコミュニケーションに活用している。これは、消費者の緊急のニーズに対応するだけでなく、ブランド・ロイヤルティを育み、結果として新しいバーチャル・コミュニティを構築する。
ここでは、事業継続の枠組みの中で外部とのコミュニケーションを強化する、各業界の強力なビデオ活用事例を紹介する。
動画戦略を採用するということは、カンファレンス トラックのライブ ストリーミング、Web サイトやソーシャル メディアでの動画公開、イベントの録画のオンデマンド化など、オフラインのサービスをオンライン コンテンツで補うことを意味します。ブライトコーブの動画プラットフォームは、スポーツ、政治選挙、業界会議など、世界最大級のイベントをライブ ストリーム配信することができます。
人の往来が減少する中、オンラインeコマースの注文は1週間で最大300%という前例のない急増を見せ、一部の小売業者は需要に対応できないでいる。小売業者は、ヒューゴ・ボスのライブストリーミング・ファッションショーのように、商品を展示する没入型のオンライン体験を作り出す必要がある。今こそ、ブランドはeコマース戦略を進化させ、カートチェックアウトや配送オプションだけでなく、動画も取り入れるべき時なのだ。
中国のルルレモンは、ジムの閉鎖により室内でトレーニングするしかない消費者に向けて、トレーニングクラスを直接ストリーミング配信することを選択した。Alomovesや Pelotonのようなオンライン・フィットネス・ブランドは、自宅でのトレーニングを選択するユーザーが増えるにつれて、契約や動画ストリーミングのトラフィックが急増する可能性がある。
どのようなニュース速報シナリオにおいても、コミュニケーションは政府の戦略の中心である。オフラインとオンラインの両方で市民とつながり、最新情報をデバイスに直接配信することは絶対に不可欠である。政府機関がデジタルトランスフォーメーションプログラムを展開する際、市民とのコミュニケーションチャネルを拡大することは、その中核戦略の一部であるべきだ。そして、動画の要素を含むコミュニケーションは、特に魅力的で効果的である。
学校が休校になり、授業計画に支障をきたすような状況でも、ビデオeラーニングは変化をもたらすことができる。ほとんどの学校は、遠隔学習オプションを導入する準備ができていないが、2020年のテクノロジーの素晴らしさは、教育機関が継続計画としてビデオストリーミングをすぐに採用できることである。かつては、ライブ解説のないスライドウェアをアップロードするという非常に手作業的なプロセスが、今では、講師が数回クリックするだけで、ビデオ形式で授業をアップロードして公開し、さまざまなデバイスやブラウザでストリーミングできるようになりました。
ストリーミング技術の進歩により、学校は遠隔地の学生にも簡単に対応でき、通常の授業の中断を最小限に抑えることができます。ライブストリーミングであれオンデマンドであれ、ビデオは、学生が授業に遅れないようにするための効果的な緊急時対応策となる。
このような団体は、そのほとんどが会員の物理的な出席に頼ってきたが、現在は課題に直面している。礼拝者が混雑した環境を避けるようになり、信仰を基盤とする団体は、メッセージを共有し、イベントや説教、礼拝を宣伝する新しい方法を模索している。
いかなる不測の事態においても、ブランドや組織は、オフラインとオンラインのチャネルを通じて顧客や従業員を惹きつけ、情報を提供することを含む事業継続計画を必要としている。
bsp-admin-1 on March 3, 2020
この記事では、Brightcove を使用して YouTube Live にライブ配信する手順を順を追って説明します。
bsp-admin-1 on March 2, 2020
日本ビジネスプレスメディアビジネス事業部の鵜山雄介氏によれば、『JBpress』は、オンラインイベントやウェビナーを活用し、コロナ禍における広告主を対象にしたマーケティング支援事業の業績を飛躍的に伸ばしています。これまではリアルのセミナーなど運用のコストが大きく、社内のリソースを割くのが難しい状況でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大以降、クライアント企業からの要望に対応できるよう体制を整えたといいます。
鵜山氏によればオンラインイベントやウェビナーのメリットは「3つの解放」にあるといいます。
「ひとつめは『場所からの解放』です。リアルなイベントでは遠方の方に参加していただくハードルが高いのですが、オンラインイベントやウェビナーの場合は視聴者の所在地に制約がありません。先日公共セクターのDX戦略に関するオンラインイベントを行ったときには、様々な地方自治体の皆様に視聴していただきました。参加者からは、負担の軽減になっていると好評でした。」
「『時間からの解放』もメリットです。事前にコンテンツを収録することができれば、登壇者の都合が良いときに撮影して配信することができるので、様々な状況にフレキシブルに対応できます。
そして最後は『回数からの解放』。当社のオンラインイベント『JBpress DX Week』は平日開催でしたが、チャ レンジとして、土日に再放送しました。 『Brightcove Cloud Playout』を活用して、事前収録したコンテンツを最適な配信プログラムに並び 替え配信予約したものを、土曜日・日曜日に再放送しました。」
ポイントはアーカイブを残すのではなくて再放送すること。希少性を保ちつつ、平日忙しい層へ訴求をするひと工夫です。
「『JBpress DX Week』の2週間で登録者が3,000名、実際に参加していただいたのは70%という結果でした。オンラインで開催したことの意義やメリットを、協賛企業にも視聴者の方にも感じていただけたのではな いかと思っています。また役職別で見ると、部長職以上の方が40%以上でした。多忙でリアルイベントにはなかなか参加が難しい方が視聴する場所や時間を自由に設定できるからこそ、参加いただけたということだと思います。」
「オンデマンド動画の配信に以前からブライトコーブのプラットフォームを使っていたので、自然な流れで『Brightcove Cloud Playout』を採用することになりました。当初はオンラインイベントやウェビナーの配信設定を外部の配信会社に委託していたのですが、コストがかかりますし、スピード感も遅くなる。『Brightcove Cloud Playout』を活用することで、テレビの番組を編成するかのように、配信したいコンテンツの順番を事前にプログラムして管理することができ、簡単に内製化できるようになりました。また、配信 に対してのノウハウが蓄積し、ビジネスとしても成り立つようになりました。今では専門のチームを作って、多いときには月に10本のセミナーを開催しています。」
「ブライトコーブの動画配信は、視聴者の環境にアジャストした画質の動画を自動的に選択して映すことがで きます。それにより、時折あった『配信が見られない・荒い』といった視聴者からのクレームが、ほとんどなくな りました。基本的なことですが、一番大切で有難いことは、安定した動画を視聴者にお届けできることです。」
『JBpress』がオンラインイベントやウェビナーを本格的に手がけ出したのはコロナ禍以降。それにも関わらず質の高い安定した配信を行ってきたことこそ、ビジネスの新たな柱となるほどオンラインイベントやウェビナー事業が成長した理由と言えるでしょう。
bsp-admin-1 on February 23, 2020
本格稼働したばかりである社内向け動画メディア「“K” Line With」。今後もさまざまな展開を検討しているそうです。
「念願だったグローバル配信を開始できました。まずは現在展開しているコンテンツへのリアクションを参考にしながら、経営計画の理解浸透を進め、かつ、他部署が抱える共有したいプロジェクト動画などの掲載も続けていきます。将来的には、企業価値を高められるコンテンツを有した社外向けオウンドメディアも作成できればと思います」(村上氏)
社員をつなぐためのツールとして、従来通りの資料作成だけでなく、動画の内製に踏み出した川崎汽船。深化した理解が、業績へ貢献していく日も遠くなさそうです。
カスタマー・コンタクト:https://www.kline.co.jp/ja/index.html
bsp-admin-1 on January 28, 2020
2019年、GoogleはGoogle Analytics SDKを使用したモバイルアプリレポートの廃止を開始しました。これにより、OTTモバイルアプリから利用データを収集したい企業は、Googleの後継サービスに切り替える必要がありました:それが、Google Analytics 4です。
Google Analytics 4は、アプリやサイトによって生成されたOTTビデオ再生イベントをトラッキングするための強力なツールです。さらに、単純な視聴回数よりもはるかに深いレベルで、貴社のサービスにおけるコンテンツの人気度を追跡することができます。また、何人のユーザーがコンテンツを視聴しているかをほぼリアルタイムで確認することができます。
ゼロからデータ収集を始める立場にあるのであれば、Googleの新しいOTTデータ分析用のGoogle Analytics 4プロパティタイプ(旧App + Web)を使用することをお勧めします。これにより、ウェブサイトとアプリのトラフィックをGoogleアナリティクスの1つの表示ビューにまとめて追跡できるようになります。Googleのサポートサイトでは、Google Analytics 4プロパティを作成するための優れたステップ・バイス・テップガイドを提供しています。Google Analytics 4プロパティで新規サイトを立ち上げる方法から、すでにアナリティクスを導入しているサイトに Google Analytics 4 プロパティを追加する方法まで、いくつかの設定オプションが用意されています。
まず、Firebase SDKを含むようにOTTアプリをアップデートする必要があります。これは、Googleのクイックスタートガイドを使用して行うことができます。すでにGoogle Analytics 4のプロパティにアプリのデータストリームを追加している場合、Analyticsは自動的にリンクされたFirebaseプロジェクトを作成します。
次に、特定のユーザー再生イベントが発生したときに Google Analytics 4にイベントを送信するように、動画プレーヤーを更新する必要があります。すべての動画再生イベントが特定のユーザーに関連付けられるように、必ずユーザーIDを設定してください。これは、匿名 ID(登録不要で無料の OTT 動画を提供している場合など)でも、サブスクライバーIDでもかまいません。ユーザーIDにメールアドレスを使用することは、PIIに該当し、Googleの利用規約に反するため、避けてください。すべての動画再生イベントに対して、イベント名を 「video_playback」 に設定し、イベントに以下のパラメーターを含めます。
以下のアクションが発生したときにGoogle Analytics 4にイベントを送信します。
このサンプルコードでは、動画プレーヤーから Google Analytics 4に送信できるさまざまな種類の再生イベントを示します:
private lateinit var firebaseAnalytics: FirebaseAnalytics
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?){
super.onCreate(savedInstanceState)
// firebase developer documentation
// https: //firebase.google.com/docs/reference/android/com/google/firebase/analytics/package-summary
firebaseAnalytics = FirebaseAnalytics.getInstance(this)
// set user id
firebaseAnalytics.setUserId(“test_user_id”)
/ video playback events /
// video start
val videoStartBundle = Bundle()
videoStartBundle.putString(“video_event”,”start”)
videoStartBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoStartBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoStartBundle.putInt(“video_position”,0)
videoStartBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoStartBundle.putDouble(“video_progress”,0.0)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoStartBundle)
// video pause
val videoPauseBundle = Bundle()
videoPauseBundle.putString(“video_event”,”pause”)
videoPauseBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoPauseBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoPauseBundle.putInt(“video_position”,654)
videoPauseBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoPauseBundle.putDouble(“video_progress”,10.0)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoPauseBundle)
// video resume
val videoResumeBundle = Bundle()
videoResumeBundle.putString(“video_event”,”resume”)
videoResumeBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoResumeBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoResumeBundle.putInt(“video_position”,654)
videoResumeBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoResumeBundle.putDouble(“video_progress”,10.0)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoResumeBundle)
// video rewind
val videoRewindBundle = Bundle()
videoRewindBundle.putString(“video_event”,”rewind”)
videoRewindBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoRewindBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoRewindBundle.putInt(“video_position”,327)
videoRewindBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoRewindBundle.putDouble(“video_progress”,5.0)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoRewindBundle)
// video fast-forward
val videoFastForwardBundle = Bundle()
videoFastForwardBundle.putString(“video_event”,”fastforward”)
videoFastForwardBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoFastForwardBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoFastForwardBundle.putInt(“video_position”,4905)
videoFastForwardBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoFastForwardBundle.putDouble(“video_progress”,75.0)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoFastForwardBundle)
// video stop
val videoStopBundle = Bundle()
videoStopBundle.putString(“video_event”,”stop”)
videoStopBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoStopBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoStopBundle.putInt(“video_position”,6000)
videoStopBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoStopBundle.putDouble(“video_progress”,91.74)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoStopBundle)
// video skip
val videoSkipBundle = Bundle()
videoSkipBundle.putString(“video_event”,”skip”)
videoSkipBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoSkipBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoSkipBundle.putInt(“video_position”,6000)
videoSkipBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoSkipBundle.putDouble(“video_progress”,91.74)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoSkipBundle)
// video progress
// send progress events at:
// – first 30 seconds reached
// – 10%, 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, 100% of video completion
val videoProgressBundle = Bundle()
videoProgressBundle.putString(“video_event”,”progress”)
videoProgressBundle.putString(“video_id”,”tt7984734″)
videoProgressBundle.putString(“video_title”,”The Lighthouse”)
videoProgressBundle.putInt(“video_position”,654)
videoProgressBundle.putInt(“video_duration”,6540)
videoProgressBundle.putDouble(“video_progress”,10.0)
firebaseAnalytics.logEvent(“video_playback”, videoProgressBundle)
setContentView(R.layout.activity_main)
}
}
Google Analytics 4には、テストを非常に効率化するDebugView機能があります。この機能を有効にすると、Google Analytics 4コンソールにほぼリアルタイムで配信されるイベントのストリームが表示されます。また、Google Analytics 4コンソールでは見ることができない、すべてのカスタム・イベント・パラメータと値を見ることができます。この機能を使用して、イベントが正しい時間に正しい値で発火していることを確認することを強くお勧めします。
Google Analytics 4とGoogle Analyticsでは、生のデータにアクセスするための新しい枠組みがあります。Google AnalyticsはこれまでReporting APIを提供してきましたが、Google Analytics 4ではGoogle BigQueryと呼ばれるデータベースを提供します。
BigQuery for Google Analytics 4を有効にするには、いくつかの追加ステップが必要です。Blazeプランは従量課金制のプランで、Googleが1ヶ月あたりの利用枠を無料で提供しているため、アプリから発生するトラフィックの量によっては、利用料金の支払いがほとんど発生しない場合もあります。
BigQueryとの連携は、設定を有効にした日からデータ配信が開始されるため、できるだけ早く有効にすることをお勧めします。BigQueryに遡ってデータが反映されることはありません。
BigQueryのセットアップには、いくつかの重要な利点があります:
一部のデータ(カスタム・パラメータなど)は、Google Analytics 4コンソールでは全体を表示できませんが、BigQueryではすべてのデータを利用できます。生データへのアクセスは、アドバンスド・ユーザーや、完全なデータセットに依存する BrightcoveAudience Insights のようなサードパーティのオーディエンス分析プラットフォームにとって不可欠です。