//Video Addict// Vol.5 MBS Murata (Part 1) – From Bamboo Research to Video Distribution Business

Picture of bsp-admin-1
bsp-admin-1

Video Addict Vol.5では、大阪の放送局、毎日放送(以下、MBS)を取材します。MBSは、2 014年から2017年にかけて「Hack On Air MBSハッカソン」(https://www.mbs.jp/hackathon/)を開催するなど、早くからテレビ局のデジタル変革に取り組んできました。2015年には無料動画配信サービス「MBSオンデマンド」、2016年には定額見放題サービス「MBSビデオイズム」の提供を開始しました。関西のテレビ局として、常に新しい取り組みの最前線にいる秘密はどこにあるのか......。MBSコンテンツ事業局IT事業部の村田さんにお話を伺いました。

村田 浩
毎日放送株式会社
コンテンツビジネス局 ITビジネス部

IT企業での開発・設計業務を経て、2017年1月に株式会社毎日放送に入社。入社以来、映像配信技術のスペシャリストとして現在の部署に所属。現在はライブストリーミング、ニュース配信、有料定額制動画配信サービスの開発・運用・保守に携わる。

## 数値計算や分析が得意だった

**村田さんは大学院を卒業後、ITベンダーを経てMBSに入社されたそうですね。まずは、村田さんのご経歴と、MBSでどのようなお仕事をされているのかを教えてください。

**村田さん****、ちょっと込み入った長い話になりますが、私は大学院で森林生態学を専攻し、竹の同調開花について研究していました。インドの山岳地帯で数カ月間現地調査をし、帰国後は衛星画像の解析も行い、48年に1度と言われる竹の同調開花の解明に奔走していました。博士課程に進みましたが挫折し、友人が働いていた大阪に本社があるシティコムというIT企業に就職することになりました。

**土屋BCは学生時代にIT関連の知識を学ばれましたか?

**MBS村田** いや、特に研修を受けたわけでもなく、プログラミングの経験もほとんどなかったのですが、マクロを書いたりすることはありましたし、数値計算や解析は得意だったので、なんとなくできるかなと思っていました。

## まさかテレビ局に入社するとは思ってもみなかった。

28歳で初めて就職し、3年間でJava、C#、C++、SQLなどを学びました。ある企業の基幹システムを開発するプロジェクトに配属され、設計やコーディングだけでなく、上流工程や進捗管理など幅広い業務を経験することができました。仕事にやりがいを感じていたのですが、ある日、MBSがIT人材の中途採用を行っていることを知りました。BtoCのサービスに興味を持ち始めていたことと、もともと映画やアニメ、ラジオなどのコンテンツが好きだったこともあり、面接を受けることに決め、2017年にMBSに中途採用で入社しました。

現在は主にライブ配信業務に携わっています。当社では、春の甲子園高校野球大会や全国高校ラグビー大会など、多くのスポーツイベントを配信していますが、昨年からライブ配信のチーフとして、配信のためのハード・ソフトの構築や運用体制の構築、社内外の様々な関係者との連絡調整などを担当しています。その他、ニュース配信、Webサイトのディレクション、データ放送など、社内のIT関連に幅広く携わっています。MBSが保有するコンテンツをいかにITでマネタイズするか、技術的な観点からシステムを構築し、運用していくことが今の私のミッションです。

**MBSに入社される前は、テレビ局にどのような印象をお持ちでしたか?

**MBS村田** まさか自分がテレビ局に入るとは思ってもみませんでした。会社の体質が古いという印象がありました。しかし、事前にMBSから映像配信という新しい挑戦をしようとしていると聞いていました。ホームページの制作や視聴データの分析といった仕事は、研究を通して培った論理的思考力や問題解決力を生かせる仕事だと感じました。

**土屋BC**実際に入社されてからはいかがですか?

**MBS村田** 中途採用のIT経験者として、テレビ局に足りないものをITでどう解決していくかを問われています。私のような経験豊富とは言えない人間でも裁量が大きく、とても重宝されるので、やりがいのある仕事です。

先日、社内でラジオの生放送をネット配信してほしいという要望があり、具体的に依頼されました。自分のスキルが社内で認められ、依頼され、それが実現するのは楽しいですね!

## ♪義務ではなく、好奇心を行動の原則にしたい

**BC土屋** 村田さんはとてもピュアな方だと常々感じています(笑)。村田さんだけでなく、MBSの人はみんな仕事を楽しんでいる印象があります。

**MBS村田** 年齢の割に社会人になって日が浅いので、まだ社会に消耗していないからだと思います(笑)。でも、消耗もしたくない。どこの会社でも、部署や立場によっていろいろな意見や主張があると思いますが、なるべくそれに流されないようにしています。大学時代に研究していたこともあり、義務感よりも好奇心を行動原理にしたいと常に思っています。

また、チームとしてコミュニケーションが取れていて、言いたいことが言いやすい。役割分担が明確で、意思決定の承認プロセスが短いからこそ、純粋でいられるのかもしれません(笑)。

**MBSは意思決定が早く、先進的な技術をいち早く取り入れていると感じていましたが、働きやすさも影響しているようです。

**MBS村田** 私たちは、見逃し配信をはじめとするWebでのコンテンツ配信事業を、今後も成長していく分野と捉えています。メンバー全員が「このビジネスを大きくしていくんだ」という共通のスピリットを持っています!

前編はここまで。村田氏の経歴やMBSでの仕事ぶりについて聞いてきた。後編(https://www.brightcove.com/ja/resources/blog/video-addict-vol5-mbs-2)では、MBSのライブストリーミングへの取り組みについて、詳しくお聞きします。

シェア

ブライトコーブは、診断装置メーカーが教室での授業時間と経費を削減し、成功率を向上させるのを支援しました。
Brightcove は、最も有名な自動車マーケットプレイスの膨大なレガシー動画ライブラリの管理と収益化を支援しました。
ブランドを維持するために、小売ブランドは、色やフォントを調整できるカスタマイズ可能な動画プレーヤーを必要としています。

動画コンテンツの管理・活用はできていますか?

御社の動画マーケティング活動を強化し、必要な結果とROIを生み出すお手伝いをする方法については、
弊社までお問い合わせください。