Brightcove
サポート+81 3 6453 7730
製品情報
ソリューション
リソース
企業情報
Search IconA magnifying glass icon.
お問い合わせ

戻る

Brightcove K.K. Marketing

By Brightcove K.K. Marketing

at Brightcove

オフラインイベントよりも盛り上がる!? オンラインイベントの質疑応答

Virtual Events

Q&A(質疑応答)セッションはオンラインイベントにおいても、オフラインイベントと同様に重要な役割を果たします。オフラインでは出にくい質問が出てきたり、質問者以外の参加者の共感を可視化したりと、単に参加者の疑問を解消するだけでなく、イベントの満足度を上げる大きな鍵を握っています。この記事では、どのように質問を募集して回答すべきか、またそのために役立つサービスをご紹介します。

目次

①オンラインイベントならリアルタイムで質問を投げられる
②Q&A対応の専任者を配置する
③オンラインイベントのQ&Aに特化したツールを検討する
④より質の高い双方向のコミュニケーションを

①オンラインイベントならリアルタイムで質問を投げられる

オフラインイベントでは、セッションが一通り終わった後に、質問者が挙手をして登壇者に質問するのが一般的です。セッション中に質問を受け付けていると、セッションが滞ってしまうからです。しかし、オンラインイベントでは、チャット機能などを利用することで、セッション中にどんどん質問を投稿することが可能になります。登壇者のトーク中に参加者が好きなタイミングで質問を投稿したとしても、トークを遮ることにはなりません。

この後紹介するツールを活用することで、リアルタイムで参加者がどのようなことに疑問を感じているのか、知りたいことは何かが、定量的に可視化できます。これにより、セッションのみならずオンラインイベント自体がより有意義なものになるでしょう。

②Q&A対応の専任者を配置する

ライブ配信オンラインイベントでは、参加者がチャットなどでリアルタイムに質問を投稿するのが一般的です。しかし、モデレーター(司会者)が登壇者とやりとりしながら質問を取捨選択するのは至難の業。多くの質問が予想される場合は、質問を選択する専任者を用意すると良いでしょう。予め収録した映像をライブ配信する場合(リニア配信)は、登壇者自身が対応することも可能です。

また、参加者からの質問が少ない場合に備えて、モデレーターや登壇者が事前に打ち合わせ、よくある質問を準備しておくことをおすすめします。よくある質問が呼び水となって、参加者が質問しやすくなることもありますし、質問がでてこずQ&A セッションの盛り上がりに欠けるといった事態を避けることも期待できます。Q&A セッションは高い関心や興味を持つ参加者と対話できる絶好のチャンスです。有意義な時間にできるよう予め準備することで、他の参加者の満足度も上げられるでしょう。

注意しなければならないのは、参加者からの反応が好意的なものばかりではないということです。投稿が匿名であればなおさら、登壇者への批判、場合によっては誹謗中傷にあたる内容が表示されることは、イベント運営上望ましくありません。他の参加者にネガティブなイメージを植えつけてしまうリスクがあります。そのためにも、リアルタイムで選別できる先任者がいれば、スムーズに対応できるでしょう。

③オンラインイベントのQ&Aに特化したツールを検討する

先に述べた通り、オンラインイベントのコミュニケーションツールとしては、チャットがまず最初に思い浮かびます。過去に本ブログでも紹介した Chatroll は、リーズナブルな金額で、ページに埋め込むだけでチャットを開設できます。

しかしチャットであっても実名投稿となると、質問を投稿することにためらいを覚える人も少なくないかもしれません。イベントの性質や、ツールの選択にもよりますが、匿名で質問できる設定にしておけば、オフライン以上に質問が活発に投稿されるでしょう。

最近では、オンラインイベントで活用できる、SlidoPigenhole といったQ&A に特化したツールも登場しています。誰かが投稿した質問に対して「いいね」を押せば、その質問が上位に表示される仕様になっており、その質問への共感や関心を表現することができます。また、事前に用意した設問を表示して参加者に回答を促し、リアルタイムで集計してセッションに反映することもできます。

オンラインイベント上に、Q&Aや投票機能、クイズ、アンケートなどを追加できるシステムは、『オーディエンスインタラクションツール』と呼ばれており、その代表的な企業であるPigenhole社はこのように述べています。

「Pigeonhole Live はオンラインイベント上で、チャットや質疑応答などのインタラクティブ(双方向)性を実現できます。これにより、参加者のエンゲージメントをより高めることができます」

このようなサービスを活用することで、オンラインイベントにおいても、参加者と双方向のコミュニケーションを実現できます。ただ、いくら簡単に質問できる仕組みがあっても、実際に参加者が利用してくれるかどうかは別問題です。セッション開始直後に、司会者が質問の投稿を促したり、そのツールの使い方を説明した動画を流したりする工夫が必要です。さらに踏み込んで、モデレーターがセッションの冒頭で「テスト投稿をしてみてください」と利用を促し、操作に慣れてもらう時間を設けるのも有効です。このように、参加者のハードルを下げ、利用しやすい雰囲気作りを積極的かつ意識的に行うことも、非常に重要なポイントです。

④より質の高い双方向のコミュニケーションを

オンラインイベントは、デバイス越しのコミュニケーションであるがゆえに一方通行になりがちです。しかし、本記事で紹介したようなQ&Aツールを活用することで、オフラインイベントよりも質の高い双方向のコミュニケーションを実現できるようになります。オンラインイベントを企画する際は、このようなツールを取り入れることをぜひ検討してみてください。

ニューノーマル時代の新常識であるオンラインイベント。ブライトコーブでは、『オンラインイベント徹底ガイド』(全17ページ)と題して、オンラインイベントの開催に必要となるノウハウをまとめたホワイトペーパーを用意しています。ぜひ、こちらよりダウンロードしてみてください。

Brightcove Online Event Throuth Strategy Guide


トップに戻る