フレーミング次第で見え方は大きく変わる。「素敵なビデオの撮り方」エピソード2

Picture of bsp-admin-1
bsp-admin-1

見栄えのする動画の撮り方」シリーズでは、自宅やオフィスで簡単に動画を撮影するためのポイントを解説。全8回にわたってワンポイントアドバイスをお届けします。

第2回のテーマは「フレーミング」。4つのポイントをお伝えする。

この記事の内容は、このビデオでも説明されている。

1. Don’t leave too much space above the head

フレーミングでまず考慮すべきなのは、被写体の頭上のスペースだ。頭部とフレームラインの間にスペースを取りすぎるとバランスが悪くなる。

何もない空間に頭だけが浮いているように見えるだろう。

体も映り込み、目の位置が画面中央より上になるようにフレームラインを調整する。

2. Camera height

原則として、カメラは目の高さに置く。

少し高いだけなら、高い位置から見下ろすようにカメラを配置しても問題はない。

ただし、カメラの位置が低すぎるのは避けましょう。下から見上げる形になってしまうと、被写体の鼻の中が見えてしまい、最悪です。また、あごが目立ちすぎないようにするのもいい。

3. Capture the composition using the rule of thirds

絵画でも写真でも使われる「三分の一の法則」というテクニックがある。

まず、画面を縦横に3等分する。画面を分割する線上や、線と線が交差するポイントに重要な要素を配置すれば、バランスのよい構図になる。

人物を真正面から撮るときは、線が交差する4点の真ん中に立つとよい。

複数人を同時に撮影する場合や、ホワイトボードやディスプレイなどと一緒に撮影する場合は、この3等分線と交わるポイントを意識してください。

4. Don’t include anything unnecessary in the shot

背景に余計なものを入れないこと。

スタイリッシュなコーヒーグラインダーや変わったタイトルの本などが写っていると、見る人の気を散らすことになる。

小道具は個性を出したいときには効果的だが、やりすぎは禁物だ。

この4つのポイントを意識すれば、画面に映えるようにフレーミングできるはずだ。

撮影を楽しんで

シェア

ブライトコーブは、診断装置メーカーが教室での授業時間と経費を削減し、成功率を向上させるのを支援しました。
Brightcove は、最も有名な自動車マーケットプレイスの膨大なレガシー動画ライブラリの管理と収益化を支援しました。
ブランドを維持するために、小売ブランドは、色やフォントを調整できるカスタマイズ可能な動画プレーヤーを必要としています。

動画コンテンツの管理・活用はできていますか?

御社の動画マーケティング活動を強化し、必要な結果とROIを生み出すお手伝いをする方法については、
弊社までお問い合わせください。