倍速再生機能について
こんにちは、ブライトコーブ株式会社の神野です。今回は、研修やeラーニングで動画を利用する際に要望の多い、プレーヤーの倍速再生機能についてご紹介します。
これまでも、こちらで公開されているコードサンプルをVideo Cloud管理画面にてPlayersモジュールのプラグインを設定することで、倍速再生機能を追加することが可能でした。
今回、最新のBrightcove Player バージョン6.35.1より、Video Cloud上でPlayersモジュール上で倍速再生機能がサポートされるようになりました。これにより、プラグインの設定をせずとも動画プレーヤーに倍速再生機能を追加することが可能になりました。
それでは、設定方法をみていきましょう。
※この機能はIE11環境はサポートされていないため、ユーザー環境でIE11での視聴が想定される場合は、従来通りプラグイン設定が必要になります。ご注意ください。
Video Cloud設定方法
【事前確認】
①まずは、Video CloudのPlayersモジュールに遷移して、倍速再生機能を設定するプレーヤーを選択・押下ください。押下・遷移すると左側に「プレーヤー情報」が表示されているので、押下ください。
②少し下にスクロールすると「公開済みプレーヤーのバージョン」が表示されるので、プレーヤーのバージョンが6.35.2以降であることを確認します。
【コントロール設定】
①左側メニューの「コントロール」を押下します。
②コントロールから「再生 速度」のチェックボックスを押下してください。右側のプレビュープレーヤーがロードされるのが確認できます。
③プレビュープレーヤーを再生すると右下に「1x」と表示されるので押下ください。速度変更のボタン一覧が表示されます。
【JSONエディターによる変更速度の設定】
①左側メニューの「JSONエディター」を押下します。
②エディターの中に「playback_rates」と表示されている部分があります。デフォルトの設定は「0.5, 0.75, 1, 1.25, 1.5, 1.75, 2」となっています。0.5は0.5倍速(通常の半分の速さ)、2は2倍速(通常の倍の速さ)を意味します。この値を変更、追加、削除することで表示される倍速設定の値を変更することができます。
※倍速設定できる数値はブラウザの仕様によって異なりますが、2019年8月現在、多くは0.0625から16までの間となっています。この数値間で数値を設定ください。
Google ChromeFirefox③変更後、左下の「保存」ボタンを押下します。
【公開設定】
①変更後、右上の「公開と埋込み」ボタンを押下することを忘れないでください。
②「変更の公開」ボタンを押下すれば、公開中のプレーヤーの設定が変更されます。
最後に
倍速再生が、Video Cloudの管理画面から簡単に設定ができることが確認頂けたかと思います。冒頭で注記した通りIE11はサポートしておりません。運用されてい るWebページのブラウザサポート状況に応じて、本機能をご利用いただければ幸いです。