Brightcove
サポート+81 3 6453 7730
製品情報
ソリューション
リソース
企業情報
Search IconA magnifying glass icon.
お問い合わせ

戻る

Brightcove K.K. Marketing

By Brightcove K.K. Marketing

at Brightcove

オンラインイベントの成否を握る『データ』と『アフターフォロー』

Virtual Events

オンラインイベントが無事終わって、本当の意味での成否を分けるのは、オフラインイベントと同様アフターフォローです。イベントの開催自体は手段であり、目的ではありません。オンラインイベントは参加者数に物理的な制限がないので、アフターフォローすべき参加者の数が多くなる傾向にあります。増えたフォロー数を効率よく対応するために、どのような指標をもとに、どのようにアフターフォローを行うべきかを解説していきます。

目次

①増加するアフターフォロー対象者に効率よくアプローチすることが重要
②オンラインイベントならではの評価指標とは?
③どのようなデータを得られるかはプラットフォーム次第
④オンラインイベントならではの指標を用いて、効率的で効果的なアフターフォローを

①増加するアフターフォロー対象者に効率よくアプローチすることが重要

オンラインイベントもオフラインイベント同様に、参加者、または申込みしながら不参加であったリストを選別し、営業やインサイドセールスがフォローアップコール(メール)をしていくことになります。

オフラインイベントと異なる大きなポイントは、フォローアップする際の情報量です。オフラインイベントで得られる情報量は、「どのセッションに申し込んだか」「実際に参加したか」「アンケート回答」が一般的です。オンラインイベントでは、「セッションの視聴時間」を計測できることが大きな特徴です。視聴時間や、どの部分を視聴したかという情報をもとに、参加者の興味のありかや関心の度合いを測ることで、より精度の高いフォローに役立てられます。もちろん、Webサイトヘの再訪や資料のダウンロード、メールマガジンの購読、問合せといった「視聴後の行動」に、そのセッションが寄与したかどうかの因果関係も可視化することができます。

ここで押さえておきたいのは、物理的制約のないオンラインイベントは、オフラインイベントと比較してフォロー対象が増える場合が多いという点です。しかし現実的には、フォロー対象者の数は増えたとしても、対応する人員を増やすことは難しい場合が多いでしょう。そのため、いかに効率的にビジネスに繋がる可能性の高いリードを優先的にフォローできるかが重要になってきます。オンラインイベントでは、オンラインイベントならではの指標を活用し、増加したリストに迅速に優先順位をつけ、アフターフォローを行う必要があります。

②オンラインイベントならではの評価指標とは?

ここでは、オンラインイベントで具体的に得られる指標を紹介していきますが、オフラインイベントであっても得られる指標と、オンラインイベント独自の指標を正しく理解することが必要です。この点が曖昧になると、適切な順位付けができず、単純に評価指標が増えて混乱をきたす要因になりますので、注意してください。

以下はオンラインイベントで得られるデータの一例です。オンライン独自の指標については、文頭に「*」をつけています。

  • 最も関心を集め、高い評価を得たセッション  
  • 最も評価が低く、視聴数が少なかったセッション
  • 参加者のデータ
  • 当日参加者と不参加者の数
  • 最も参加者が多かった会社  
  • 参加者の職種・役職・地域
  • セッション別評価(事後アンケート)
  • セッション参加者のリード、イベントのWebサイト訪問数、資料のダウンロード数
  • *視聴数が最も多かったセッション
  • *最も多くコメント・チャットされたセッション
  • *参加者別の視聴した動画再生数・視聴完了率・総視聴時間

これらの情報の優先順位を事前に検討しておき、実際にデータを得た後、スムーズにフォロー対象の順位付けに移れることが重要です。この作業を、イベント後にどれだけ迅速かつ正確に行えるかが、イベントの成否を分けると言っても過言ではありません。アンケート回答の回収については、オンラインならではの工夫が必要です。詳しくはこちらの記事もご覧ください。

③どのようなデータを得られるかはプラットフォーム次第

オンラインイベントで取得できるデータは、利用するプラットフォームに依存します。イベントのためにプラットフォームを一から開発することはコスト、準備期間いずれの面からも現実的ではありません。最近では、オンラインイベントに特化したクラウドサービスも登場しており、EventHubCvent Virtual Attendee HubTailorworks といったサービスが知られています。こういったサービスには、参加者の管理やメール配信機能、バーチャルブースやマッチング機能、チャット交流やオンラインミーティングの予約機能など、オンラインイベントに必要な機能がパッケージ化されています。ただし、プラットフォームによって使える機能は異なるので、どのような機能が必要なのかを考慮したうえで確認が必要です。

また重要なのは、これらのプラットフォームによってはオンラインイベントの管理に特化しているのですが、動画配信システムは備わっていない、もしくは強みとしていないものもあるという点です。取得した動画視聴データをMAツール、CRM、CDPや自社のデータベースに連携したり、高品質で安定的な動画配信を実現するには、動画配信プラットフォームの導入を併せて検討することを推奨します。この連携により参加者のデータだけではなく、参加者の視聴時間や、他にどのセッションを視聴しているかといった正確なデータを取得できるようになります。また、イベントのアフターフォローをする際、参加者の優先順位付けを明確にして効率的に行うことができます。

④オンラインイベントならではの指標を用いて、効率的で効果的なアフターフォローを

オンラインイベントはオフラインイベントよりも多くのデータを得ることができます。今回は、オンラインならではの貴重なデータを活用する方法を紹介しました。しかし、指標が多くなればより精度も高められますが、集計を複雑化させ混乱を招くリスクも伴います。自社のイベントの目的に応じて指標を設定し、効率的なアフターフォローにお役立てください。

ニューノーマル時代の新常識であるオンラインイベント。ブライトコーブでは、『オンラインイベント徹底ガイド』(全17ページ)と題して、オンラインイベントの開催に必要となるノウハウをまとめたホワイトペーパーを用意しています。ぜひ、こちらよりダウンロードしてみてください。


トップに戻る