リモートワークの普及に伴い、オンラインミーティングに参加したり、オンラインイベントに登壇したりすることが一般的になりました。ZoomやTeamsなどを使ってリアルタイムで参加するだけでなく、動画を撮影する機会も増えていると思います。
ブライトコーブでは、「よく見える動画の撮り方」と題して、自宅やオフィスで高品質な動画を撮影するためのワンポイントアドバイスを 8 回にわたってお届けします。
The content of the article is also explained in this video.
今回のテーマは「カメラ」。
1. What kind of camera should I use?
ビデオ撮影にはどんなカメラを使うべきですか?
市場にはあらゆる種類のカメラが出回っているが、使い心地さえ良ければ何を使っても構わない。GoProでも、一眼レフカメラでも、古いVHSカメラでもいいが、ベストな選択肢はスマートフォンだ。誰もがいつも持ち歩いているので馴染みがあるし、レンズやセンサーの技術も飛躍的に向上しているので、十分なクオリティの動画が撮れる。
スマートフォンで撮影されたテレビ番組も増えている。
スマートフォンで撮影する際のポイントは「固定」「露出」「音」の3つ。ひとつずつ解説していこう。

2. Secure the camera with a tripod
日常生活で自撮りをするときには意識しないかもしれないが、洗練されたビデオを撮影するときにはカメラを固定することが重要だ。
最近では、スマートフォンを簡単に固定できる三脚が販売されている。安定して固定でき、微調整がしやすいものを選ぶといいだろう。

3. Fixing the camera’s exposure
撮影時に露出(明るさ)を固定します。撮影モードでスマートフォンの画面を長押しすると、「AE/AFロック」と表示されます。これで露出とピントが固定されます。
AEはAuto Exposure(自動露出)、AFはAuto Focus(オートフォーカス)の略。スマートフォンを三脚に立て、撮影する場所を決めたら、まず画面の顔が映っている部分を長押しします。AE/AFをロックしたら、被写体とカメラの相対位置をできるだけ動かさないように注意する。

4. You can use the microphone on your smartphone to record audio
外部マイクを使うこともできるが、スマートフォンに内蔵されているマイクを使ってもクリアな音声を録音できる。
クリアな音声を録音するコツは、スマートフォンをできるだけ自分の近くに置くことです。マイクが音源に近ければ近いほど大きな音が録音され、遠ければ遠いほど小さな音が録音されます。
もちろん、近づきすぎると顔がフレームから切れてしまうので、ほどよい距離感を見つけること。
この3点に気をつければ、スマホ1台でも簡単に「魅せる動画」が撮影できます。ぜひ試してみてください。