チャプタ分割について考える
私はチャプタ分割が大好きです。単一の動画を複数のパートに区切っていくだけのシンプルな行為が、そんなにもワクワクするものかといぶかる方も多いでしょう。しかし実際、そうなのです。詳しく説明しましょう。オンライン動画の目的は多くの場合、エンゲージメントを高めることです。何かを学んだり、購入予定の商品のプレビュを見たり、あるいは楽しんだりするためにユーザは動画を見ます。ただ消費者のエンゲージメントを全く考慮せず、単に動画をウェブにアップしているだけのパブリッシャが数多く散見されます。
そして、エンゲージメントを高める手法の1つが、動画のチャプタ分割なのです。チャプタ分割と言えば、これまでは次のどちらかを指しました。
- ユーザが決められたポイントまで早送りや巻き戻しができるよう、長尺の動画をセグメントに分ける
- 動画のタイムラインにキュー ポイントを挿入して、チャプタの場所をユーザに示す
参考までにキュー ポイントとは、メタデータで構成されたり、一定時間内のあるポイントを示したりするようなタイムライン上の 1 つの点のことです。メディアおよびマーケティングの観点から、本ブログでは Brightcove Video Cloud のキュー ポイント システムについて詳しく紹介します。
メディア:
- キュー ポイントは次のように、ミッドロール広告用に使用されるケースが多くあります。
.png)
- またキュー ポイントは、極めて長尺のコンテンツを分割するのにも使われます。この機能のおかげで、ユーザはすべてのコンテンツを読み込むことなく動画検索が可能です。この例として、Brightcove PLAY の動画アー カイブをご覧ください。

マネタイゼーション
マネタイゼーション ミッドロール広告はメディア API を通じてバッチ インジェスト中に設定できるほか、Video Cloud でも直接設定できます。こちらでは、バッチ インジェスト使用時の挿入方法を紹介しています。
e ラーニング
また、キュー ポイントは e ラーニング目的でも使用できます。例えば次のような使い方があります。
- クイズ:コンテンツを予め定めた個所で分割し、スマート プレーヤ API のオーバーレイ機能を活用して、関連するクイズを 1 ~ 2 問出題
- チャプタごとのまとめを紹介
- 順守事項(医薬、財務など)
- 必須順守事項を 6pt の極小フォントで補足的に記す代わりに、プレイヤの両端に設けられたテキストエリアに適切なタイミングで弾力的に紹介
設定方法:
各キュー ポイントには関連するメタデータが存在します。このメタデータは SKU(最小管理単位)を示す「1234987」といったシンプルなものから複雑なものまであります。一例をあげると、以前述べたオペラのキュー ポイントはより複雑です。
title=Da, Vetter, sitze du fest!|artists=Richard Croft, Eric Owens, Bryn Terfel|featured=false|isFree=false|ISRC=USY3P1202195
タイムライン上のキュー ポイントに到達すると、キュー ポイント イベントが Video Cloud Smart Player API によって立ち上がります。このイベントタイプ向けにイベントリスナをセットして、適切なアクションを設定することをお勧めします。このケースでは、"pipes" をもとに "message" を分割して、メッセージの各パートをページ内の適切なフィールドに組み込むと良いでしょう。
最後に、Video Cloud の解析ダッシュボードの Engagement Reports を活用して、自社の動画に対するユーザのエンゲージメントがさらに高まり、エンゲージメント スコアがアップしていく様子をしっかりと確かめましょう。
エンゲージメントを高めるキュー ポイントの活用法を何かご存じですか?皆さんからのコメントをお待ちしています。